手作りおやつ
- 2025.11.07
私は以前のブログにも書いたように非常にズボラかつ面倒くさがりで、
調理をすることがあまり好きではありませんが
とあるSNSを見たことがきっかけで、寒天を使ったおやつ作りにハマりました。
私が見たSNSでは粉寒天を使用していた為、何の疑いもなく粉寒天を買いましたが
寒天には、棒寒天(角寒天)、粉寒天、糸寒天と三種類もあり
それぞれ食感や使い方が異なるようです。
粉寒天の裏書きには「鍋で煮溶かす」としっかり書いてあるにも関わらず
電子レンジでも大丈夫でしょう!と勝手&安易に考え大失敗しました。
粉が一見溶けているように見えても実際にはきちんと溶けておらず
全く固まらなかったのです。
そこで愚かな私は、寒天を次から次へと投入→レンジで温めるを繰り返し、
まるでゴムのような食感で独特の粒々感のある、なんとも言えない
“とても”美味しくない物が出来あがりました。
(家族に協力してもらい、なんとか最後まで食べきりました。)
その後は寒天の使用方法をたくさん検索し、
自分でも試行錯誤を繰り返し、だいぶコツを掴んできた気がします。
・火にかける前、最低でも60分は浸水させる
・いきなり中火にするのではなく弱火→中火にし、温度変化を緩やかにする
・表面がふつふつとして来たら、3分以上しっかりと煮溶かす
・ゴムベラや金属性の物ではなく、木ベラか割り箸などで
鍋底からすくい上げるようにしっかりかき回す
・ジュースや豆乳を加える時は、常温以上にする
等に注意しながら、電子レンジでの調理は諦め「鍋で」作っています。
手作りの良さは、甘さや柔らかさを自分好みに調整できることが最大の魅力だと思います!
「粉寒天 デザート」等の検索でレシピがたくさん出てきますので
みなさんもぜひ作ってみてください。
2025.11.07













