1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 子供の大学受験

子供の大学受験

高校3年生の息子がおります。
大学受験を無事終えました。第一子なので親も初めての体験でしたが
ほっとしたところです。

親世代の頃の大学受験よりもいわゆる「年内受験」の手段が増えているそうです。
わが子もその方法での受験でした。
「総合型選抜型」や「各種推薦」等です。(大学により名称が異なったりします。)
内容も大学により異なりますが、一般的には

・高校時代にした特筆すべきこと(ボランティア・留学・部活動等・・・)
・高校時代の学校内での成績

をもって、事前書類提出や、当日の小論文・面接・実技等で合否が決まるものです。

親目線のレポートをしてみようと思います。

受験日前日は本人の誕生日だったので、
お友達や先生などから、お祝いの言葉と一緒に激励もいただいたようです。
縁起もいい!

18歳にもなる子ですが、受験当日はやはり親も心配なもので・・。
受験会場はそんなに遠くないし、ほとんど駅前に位置するにもかかわらず、
朝は会場まで付き添ってしまいました。
真冬の受験とは違い、気温がちょうどいいのもありがたいと思いました。

本人もさすがに緊張しているのが見えて、
会場入りする前にはラムネと補給ゼリーを購入して持たせました。

入り口で「頑張って!」と送り出し、親のできることはそれだけ。
なんだかそれだけで疲れてしまいました。
午後は私に予定があったので、そのまま駅に逆戻り。
同じような、制服を着た子とお母さんが同じ方に向かっていて、
みんな受験か・・多いな・・と思ったものです。

後からきくと、
緊張して休憩時間にもお弁当はあまり食べられなかったとのことで、
ゼリーを持たせてよかったです。

受験後本人は
「小論文も一応かけたし面接も話したいことは話せたと思う。
やりきったからこれで不合格ならしょうがない!」
と聞けて安心したものでした。
お陰様で結果は無事合格でした。

受験生をお持ちの皆様、最後まで体調には気を付けてください。

2025.11.25

コメントを残す


*

スタッフ募集
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 料金表
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • HOME