1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 近江八幡へ

近江八幡へ

子供の部活の大会のために琵琶湖周辺へ行ってきました。
暑い夏が終わったばかりの、とてもいい季節。
試合が終わってから少し時間があったので、会場の近くである近江八幡市を
散策してきました。

近江八幡は安土桃山時代に豊臣秀次が気づいた八幡堀を和船でめぐる、
「八幡堀めぐり」が観光客に人気のようで、私も体験してみました。
平日だったということもあり人も多くなく、天気も良く、
紅葉には少し早い時期でしたがとても気持ちのいい船旅を約30分体験できました。

この水路は琵琶湖と町を結ぶ交通路として大いに活用され、京・大坂・江戸との物資交易によって
近江八幡の商業発展と繁栄を支え、近江商人のシンボルとなったそうです。
戦後、交通網の変化と汚染により使われなくなりましたが、市民の尽力で清掃・復元され、
国の重要伝統的建造物群保存地区として、美しい景観が保たれ、観光スポットとなっているようです。

他にもメンタームで有名な近江兄弟社の資料館や、
自然豊かな土地で作られるおしゃれなお菓子のテーマパークがあり
知らないことばかりで発見の多いところでした。

スポーツの良さは、体や心作りだけではなく、
遠征や大会で知らない土地へ行くことがあり、
親も子供も世界が広がり、ありがたい機会をいただいています。

2025.10.16

コメントを残す


*

スタッフ募集
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 料金表
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • HOME