1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 支払基礎日数

支払基礎日数

  • 2025.04.10
  • 執筆者:タニ

まもなく算定基礎届提出の時期がやってきます。

そこで、算定基礎届に記載する
「支払基礎日数」についてです。

支払基礎日数とは、報酬を計算する基礎となる日数をいいます。

まず最初に、基本的な支払基礎日数の数え方です。

<月給制の場合>
欠勤なしの場合 → 暦日数が支払基礎日数となります
欠勤ありの場合 → 所定労働日数から欠勤日数を差し引いた日数が支払基礎日数となります

<日給・時給制の場合>
出勤日数が支払基礎日数となります。

そして、ここからが注意点となります。

・休職中・産休は、基礎日数にはカウントされません
・有給を利用した場合は、支払基礎日数として計算します
・遅刻早退や半日欠勤で欠勤控除をしている場合、少しでも勤務していてれば支払基礎日数として計算します
・対象の期間内に、欠勤と休日出勤がある場合は、所定労働日数-欠勤+休日出勤で計算します
・給与支給月の暦日数ではなく、給与支給対象月の暦日数で計算します(※)

※給与25日締 当月末日支払
4月 3/26~4/25 支払基礎日数:31日
5月 4/26~5/25 支払基礎日数:30日
6月 5/26~6/25 支払基礎日数:31日

正しく算出できるよう、事前に頭に入れておくと良いと思います。

2025.04.10

コメントを残す


*

スタッフ募集
  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 料金表
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • HOME